じいまごセッション(FaceDown)
Face Down
随分と遅くなりましたがその魅力の一部についてです。
ダンスも曲もステキで未だにリピリピしています。
コンサートDVDも見ないでリピってます。
DVDを入れ替えるのが面倒だし、
コンサートDVDってなんか思いが詰まり過ぎてて重い気がするんで。
今はもうYour Eyes もMステでやったので
MステFD→HeyFD→MステYE
のヘビーローテーションです。
そして、サイダーCMの曲あたりから顕著になった
嵐のハーモニーへの挑戦。
ここへきて大きくなってきましたね。
潤くんのハモが大好きです。ちょっとクセがあって存在感があります。
私はちょっとクセがある方が好きなので
テゴマスでも、手越くんがハーモニーしている方が好きだなと思ったことがあります。
それから、曲中に「Escape」ってカッコイイところがありますよね。
4回あって、おそらく(うろ覚え)
ニノ→サトシ→雅紀→翔さん
の順番に歌っていて
その多分オクターブ下で潤くんが3回歌っているのす。
そう、三回なのです!翔くんのEscapeにはハモがない!!
なんて翔潤。
この事実を確認するために何度も聞いていて発見したのですが、
泣き虫のハーモニーって結構イケてる!
ってことです。声の特徴が強い二人なのでこれは意外な発見でした。
↑でも、これ重要な発見だと思います
↑だって、YourEyesでの泣き虫大サビハーモニー
それから、じいまごユニゾン。
これって、この曲に限らず多用されていますね。
私の大好きな組み合わせなのです。
二人の声が混ざり合って新しい響きを作っているような気がするんです。
私、嵐の歌割を決めている人と気が合うかもしれません。
オーケストラで言うと、ユニゾンでもオクターブでもキレイな
フルートとオーボエの組み合わせのような魅力を持っています。
(以前はトランペットとオーボエって書いたかも。今回はこの組み合わせで)
そんなに詳しいわけじゃないんですけれども、オーケストラでも多用されてます。
すぐに思いつくのは、
チャイコフスキーのバレエ音楽くるみ割り人形の「花のワルツ」
の真ん中位に出てくる箇所です。
娘のバレエの発表会でもやります。
レミ♭ミーラ、シドレーソ、ラシドーミシーソシーラ
って所なのですけれども。(わかるか!)
輪郭の薄いフルートのようなサトシの声に
押しの強いオーボエ的な潤くんの声が合わさってその輪郭をより明確にしてる。
そんな風に思っています。
まあ、潤くんファン目線だからかもしれないですけれども。
ちょっと話題になった、大手ショッピングサイトでのレビューに
このじいまごユニゾンについての意見がありました。その中の二つをピックアップ。
・松本さんの特徴的な声でサトシの声が消されるからやめてほしい
・松本さんの声が聞こえないからやめた方がいいんじゃないですか
全く反対なのですが、両方ともサトシファンだと仰る方の意見です。
恣意的な分析かもしれませんが、
サトシファンでも意見が分かれる程、智潤の声は混ざり合ってるんじゃないかと
私は思うわけなのです。
ここにじいまごユニゾンの魅力があるんじゃないかと。
歌ってる時も、これでもかってくらいひっついてますから。
混ざっちゃうんでしょうね。
ダンスについても沢山大好きなところがあるのだけれども
じいまごの声で終わってしまった。。。
最近のコメント