ビリビリ
前回のしやがれも録画出来てない。
TBSが録画されてましたが、なぜ?
今日の嵐ちゃんは楽しかった。末ズも好き。
授業の続き。
2限目
松本先生のビリビリの授業。
電気を起こす事の大変さについて。
自転車で発電して電気スタンドやテレビを動かす。
Dの嵐でもやってましたね。なつかし〜。
震災のことを真っ正面から捉えたテーマでした。
私のノートには、
でんき なまごえ ちょこっとだけ
とあります。一番ノートの量が少ないです。
それだけ先生を見つめるのに必死だったのではないかと思います。
まず、「ちょこっとだけ」について。
この先生はよくこの言葉を口にしますよね。いつもカワイイなと。
思いだすのはモモです。
なにがちょこっとだったのかは、もはやわかりません。
次に「なまごえ」について。
電気について語るのにドームの電気を落としました。
暗くなるかと思いきや明るい。
17時からの開始だったので、まだ日が暮れてないんですね。
真ん中の教室セットで、大きな声で「きこえますか~」と叫ぶ松本先生。
聞こえたよ~。
四方向にそれぞれ声をだしていました。やっぱりこちらの方を向いてもらわないと
聞こえづらい。
みんな松本さんの声を聞こうとシーンとしていました。
4万人がし~んって。すごいな。
そして、マイクを通さなくても潤君の声でした。
↑ここにちょっと興奮
嵐さんがで自転車で発電して、どれくらいの電気が生まれるのか。
LED電球の2つ付いたライトは1嵐で点灯。←翔さん
大型テレビは2嵐。←やっぱ日立?違った翔さん+相葉くん
ではドライヤーは?
ドライヤーは白いマネキンさんが持っています。
このマネキン、アゴがやや出ています。サトシの妹智子だそうで。
でそのドライヤーを動かすのは5嵐でも無理だとのこと。
ちょっと思うのですケド、5人で1嵐ではないかと。
で、発電を蓄電する方法に変えて5嵐で一生懸命自転車をこぐ。
元気の出るHappinessにのって一生懸命。
相葉くんの頑張りがあって、毎回時間が短くなっているらしいです。
(雅紀くんお大事に!沢山眠ってね!!)
で、智子の髪をセットします。しかしその時間7秒97.
なんて短い!
電気を起こすのは大変で、
会場の4万5千人の半年分の電気は高野山1つ分とメモされております。
高野山の木を燃やして発電ということかな?
電車はひと駅分8万Wで、1600嵐が必要ともメモされております。
原子力、火力に変わる発電として
太陽光、地熱、ゴミなどがあるとのメモ。
まとめの言葉は、
Happiness = ドライヤー7秒
でした。
その直前までの震災や原発に対する真剣な語りとの違いに
ガクッとなったのでした。けど、ハッピー!!
番協に行くこともないので、コンサートをしていない嵐さんを
生で見るのって初めて!!
かわいかったなあ。かわいかったなあ。
松本さんは真面目だったなあ。真面目。
発言がちょこっとSでセクシーで、でも100%真面目先生!!
そんな授業ってどんなだろう。
先生の顔のちょっと下あたりを見つめて過ごすんだろうな。
聞いちゃいないな。
グラウンドの真ん中でもきれいだったよ、デコルテ。
なんて不謹慎なことを思っていましたが、とっても心打たれるよい授業でした!!
最近のコメント