ロータス
Mステ良かったですね〜。ゲストもなんだか厳選されてる。
アマゾンで注文したのですけれど初回盤しか来なかった。
うっかりしていました。しかし、通常盤もお急ぎ便で入手済みです!
踊りがとっても好きです。創作ダンスみたいとのことですが、
翔さんを中心に見るとその感じがより強くなります。
なんだかワークショップっぽい感じがちらほら。
ちょいちょい天を仰いでるとこと、
どこか上から糸で操られてるような動きが原因かと思います。
踵が浮いてる。(浮いてません)
松本さんを中心にみると、もうちょっと重心を落としてキレを大切に
している感じになります。膝が閉じてる。
相葉君を中心にみると、なんかわからないけれどステキ。
最高にかっこいいさ。
最後の崩れ落ちる翔潤の、
白い部屋の神山(絶賛再放送中)とセクシーの対比が好き。
顎のラインって大切だな。
5人の踊りを見てるとフリの覚え方とかも違うんかなとか思います。
歌は、
歌は、あの「叫び」は一回目はニノちゃん。
二回目と三回目はサトシ。違うんですね。
特に最後のリーダーのは長めで、気持ち良く叫んでるのが気持ちよいです。
ウォーウォーウォーの3回目のウォーの声と顔がいい!!
叫びじゃなくて何でしたっけ?
シャウトじゃなくて、久々で忘れた。あ、フェイク!
相葉くんの軽い声のソロはやっぱり好き。
「ストーリーはじまる」
ソロだってわかったときは一瞬不安になるんだけれども
アクセントが効いてる気がする。
相葉君の歌ってすきだなあ。
ムスメもここが山場って感じて一番気持ちよく歌っていました。
Mステを激しくリピりながら。
ニノのソロには騙されないぞと思います。
松本さんは、もう少し高めに音を取って貰えると
バッチリ好みの声になる気がしました。
↑韓流オーケストラドラマが音程にうるさかったので影響をうけました。
↑なんとなくです。
でもサト潤ユニゾンは凄く好き。
↑なかなか松本さんと大野さんの順番がきませんよね。
ビブラートはサトシの声ですよね?
松本さんの声がより艶やかで、リーダーの声も色が出るような気がします。
大野さんと混じると誰の声だってつやを増す気はするけども。
時々トランペットとオーボエのユニゾンみたくなるんです。
フルートとトランペットだったかもしれません。とにかく、煌びやか。
蓮の花のようなフォーメーションだなと思ったら、
この時はまだタイトルが決まってないっていう。
踊りをみてタイトルを決めたにに違いない。
曲は夜の雰囲気ですけど、
蓮は朝に咲いて夜にはしぼみます。琵琶湖がきれいですよ。
カブトムシではありませんが、夏に見に行った気がします。
対角線に踊りを揃えてるのとか、腕の動きとかへんなポーズとか
何回見ても楽しいです。
二人になるところは、
ボーダー潤の歌ってない方の視線がいいね。
ニノちゃんは二人ともめっちゃかわいい。
相葉君は二人になってない?
2曲目(ever)はカップリングっぽいさわやかな曲。
サビに至るまでは難しい部分がありますが、
音が高くなるサビは好き。嵐っぽいですよね。
アラサーとは思えない青春を感じる。
しかし、松本さんのソロが好きじゃないというのが第一印象。
でも、もう一回聴くと、最後の「もー」が好き。
上手いなあと思える。
わかりませんが、この曲もちゃんと下ハモやってる気がする。
3曲目はかっこいい。超お気に入りです。ぶーんぶーん。
通常版も買ってよかったなあ。
なにがって、松本さんのソロがハマってる。
サトシのソロも一番好きかも。
翔さんのラップがあって断然楽しい。
ワードを少なめにしたらしいですけど、ラップの声が好きだなあ。
歌声に比べてラップの声は断然セクシーなのはどうしてなのかなあ。
最近のコメント